個人、企業問わずお仕事を募集しております。
(過去のお仕事はブログの「お仕事」カテゴリより確認できます↓)

ご依頼の際はここで掲示されている連絡手段か、twitterのDM(twitterのDMはスパムが多いため閉じました)をご利用ください。

説明スライド(VRoid Studioを用いた3D制作の場合)

※スマホの方は下記のリンクから直接Googleスライドのページが見られます。

https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vQz-BP73UU3bFuxH6yr4yfiH87W8y_dfyRmSoxH7grxs_29c7H6TI5ol4KwlpoYTwHoM5cDIe_hmHzJ/pub?start=false&loop=false&delayms=3000

案件の内容について

秘密保持契約を結んでいない場合でも、以下の情報についてはご提示をお願い致します。

実績の公開について、大本の社名、使用する媒体(Webサイト、ゲーム、小説など)、依頼する作業内容、クオリティー、ご希望の原稿料

得意なもの、できないこと

基本的に3Dについては「VRoid Studio」でのモデル作成、及び改変モデルの作成ができます。作例については、佐久間蒼乃のVRoidHubのモデル一覧BOOTH(販売アイテム)が作例になります。

改変モデルを作るときはblenderとUnityを併用させていただきます(用途によってはVRoid Studio正式版のベータ機能「着せ替え機能」も併用する可能性があります)。

私のスキルで制作できる形式は次のようになります。

  • .vroid形式
    • (VRoid Studioの作業データです。VRoid上で着せ替えを楽しみたいのであればこちらがおすすめです。VRoid Studioの今後のアップデートにも対応が可能です。)
  • .vroidcustumitem形式
    • (VRoid Studioの衣装や髪型、顔パーツなどのカスタムパーツです。)
  • xwear
    • (VRoid Studio正式版のベータ機能「着せ替え機能」で使う、衣装だけのデータです。)
  • VRM形式
    • (VRM対応アプリで使うことのできる、非プラットフォーム依存の3Dモデル形式です。VRoid Studioで出力できる形式でもあります。自作モデルにも設定が可能です。)
  • FBX形式
    • (大体の3Dを使うソフトでよく使われる形式です。)
  • .unity.packege形式
    • (VRChatなどの用途でUnity上で使うのであれば、これが良いかも。)

実績公開について

原則「タイトル名や会社名等、テキストでの実績公開も不可」の案件はお断りしております。

公開後、公開可能な制作物を確認していただいた上で、©表記をつけて公開できると、私の個人のWebサイト等でコンテンツの紹介ができます。
VRSNSで使うモデルに関しては「自作発言」をしなければ、ライセンス表記なしでも大丈夫です。

使用ソフト

VRoid Studio
blender
Unity(基本的にVRChatの最新版SDKが使えるバージョンで作業しています。)

依頼時の連絡手段について

納期が早いものを優先して受け付けております。下のご依頼専用フォームかメールでお願いします。

返信について

基本的に3日以内には返信するようにしています。まれに見落とす可能性もあるので、返信が来ない場合は再度ご連絡をお願いします。

依頼前に必ず「@gmail.com」のドメインを受信できるように設定してください。返信が届かなくなる可能性があります。

ご依頼専用フォーム

    お名前 (必須)

    会社名、所属部署(法人様は必須です)

    メールアドレス (必須)

    サイトURL

    メールの題名(必須)

    原稿料について(必須)

    キャラクターデザイン作業の有無について

    キャラクターデザインから始めます。(こちらでキャラクタービジュアルを考えます)既存キャラデザインを元に制作します。(ご自身が考案したものか、考案者に3Dモデル化の許可を頂いたものが対象となります)

    実績公開について(必須)

    利用目的にについて(必須)

    納品形態について

    納期について(必須)

    クライアントの社名、リリース媒体、その他案件について(必須)

    書いた内容に不備はないですか?
    メッセージを確認後、ここにチェックを入れてから「送信ボタン」をクリックしてください。