Table of Contents
更新履歴
2023/02/18 15時ごろ
ごめんなさい、下書き保存時に誤って公開設定にしてしまった為、まだ入れていない要素(写真、リンク)があります。
入れ終わったらもう一回告知しますね。
2023/02/18 16時10分ごろ
必要な分を入れ終わったので一応これで正式公開とします。
2023/03/12
ケーブルを天井から吊るす方法が書かれている記事を見つけたので追記。
概要
※記事トップの机にいるでっかいカービィは、普段は床に居ます。(VRの時は安全の為アナログ机に退避しています)
特に誰かに聞かれた事は一度もないですが、お部屋をキレイにし続けている知見を書きます。
今の部屋からは信じられない位物が多かった部屋でしたが、今はVRで全身動いてもそこそこ快適に動けるくらいのスペースを確保したお部屋になっています。
個人的に、「お部屋をキレイにする」とは、
- 「キレイにする強めの動機フェーズ」
- 「現状把握フェーズ」
- 「計画的にビルド&スクラップするフェーズ」
- 「キレイを保ち続けるフェーズ」
に分かれるのかなーと思います。
それぞれ詳しく書きますね。
まず強めのきっかけを作るべし
正直これないと、そもそもやる気出ないとか、キレイにしてもすぐに戻っちゃうと思います。
やるのであればやるで、強めの動機を作ってください。強めであれば大丈夫です。強火で行きましょう。
これ考えたの20212020年の秋頃だったかなぁとおもいます。
2023/02/18 16時頃 正しくは2020年でした(ニトリの購入履歴見て確認)
ちなみに私の場合は「VRでそこそこ動けるようになりたい」というのも理由のひとつでしたが、それ以上にとても強力な理由がありました。
それは「佐倉おりこ先生の作業部屋みたいな可愛いお部屋に住みたい!」と思ったからです。憧れです。
どの位前だったかは忘れちゃいましたけど、Twitterで絵師の作業環境を見せるタグがあった時に見かけました。
ちなみに、佐倉おりこ先生のお部屋は先生のサイト動画に詳しく書いてありますのでリンク張っておきます。
2023年2月18日15時頃修正→サイトじゃなくて動画でした。
閑話休題。
他にもいくつか理由がありました。
- • ちゃんとした本棚を置きたい
- • でっかいカービィたやをお迎えする(2022年6月ごろ着)
- • アナログ用とデジタル用の作業スペースが欲しい(コピックって棚に並べてもオシャレですもんね)
- • 床をフローリングじゃなくしたい(歩いても音が響きにくくしたい)
お部屋のサイズを確認
壁や床などのサイズを測る
あなたは強めの動機を持ち、やる気を出しました。これからそういう前提にしておきます。
先ずはお部屋の間取りとかサイズを確認しましょう。壁も床も全部です。
私の部屋の場合、一部屋根に干渉して高さが低くなっている場所がありましたが、大体壁と床大きさは2.4m*4.5mと2.4m*2.9だったかなと思います。
ついでに写真も撮っておきましょう。(古い写真撮り忘れたので、途中段階のを載せます)
そしたら、お部屋の間取り図をざっくり書きます。現状の図と将来的に配置したい図の2通りです。
お部屋のサイズがわかると、ここに新しい家具が置けるかどうかも検討つくようになります。
ニトリの「サイズwithメモ」はサイズ把握に便利
「ニトリ」のアプリの機能にある「サイズwithメモ」機能は、各辺のサイズを記録できて便利です。さっきの画像もこれを活用しています。
この機能は、普通に写真に対して数値を入力する他に、ARで壁の端っこを指定する事でメジャーとして使える機能もあったりします。
(ただ、AR機能は多分iphone位しか対応してなかった気がします)
あとついでにニトリのアプリ内で家具探すのも良し、新しい家具はニトリで買いました。
ゴミ捨ては計画的に。
地域のゴミの日と処分品目チェック!お部屋を分割して予定を立てよう
ざっくりした間取り図が書けたら、次はゴミの日チェックです。
地域によってゴミの区分が異なると思いますが、おそらく捨てたいゴミの多くは可燃ゴミやプラみたいにしょっちゅう回収するタイプのゴミでないと思います。
古いおもちゃとかもう使わない機械、卒業して不要になった教科書や参考書、デカいキャンバスや過去の黒歴史古い絵等等…
これらは地域によって区分や出し方、回収ペース(品目によっては少ないと月1、2回とかもあるかも)が異なるので、きちんと調べましょう。不法投棄ダメ絶対。
そしてお部屋をブロック毎に分割して、処分の予定を立てましょう。
例では6分割で、1ブロックは半月単位で終わる予定になっています。半月単位のサイクルにしたのは、1番少ない品目が月2回だからです。合計で3ヶ月で終わる計算です。
私の場合はゴミ収集が戸建収集なので6分割にしちゃいましたが、集積所に持っていく地域の場合はもっと分割増やしてもいいと思います。
ブロック毎に、それぞれ
「ゴミを分別してまとめる日(時間かかるので休日か、最悪月に数回しかない品目の日の前がいいと思います)」
「それぞれの品目の日」
を設定します。
特に月に数回しかない品目は優先的に割り当てます。もし通常の戸建収集ではなく、有料で予約して引き取ってもらうなど特殊な回収方法がある場合は、それらも考慮します。
日程管理はデジタルが有利
ゴミ出しのスケジュール(まとめる日、それぞれの回収日)はタスクリストにも書いておきます。
私の場合はiOS標準アプリのタスクリストに書いていきました。
デジタルのタスクリストでやるメリットとして、「日程が近づいたらスマホやスマートウォッチに通知が飛ぶ」「終わったらチェックして項目を非表示にできる」事が挙げられます。
日程管理はスケジュール帳でもいいのですが、項目チェック機能が欲しかったのでタスクリスト派です。
品目毎にまとめて置く時はそれぞれのゴミ出しの日を忘れないように、付箋でゴミの日を書いておくのもいいと思います。
そして1つのブロックが終わったら、次のブロックも予定通りにゴミをまとめて、収集日に処分を繰り返します。
これを繰り返すとブロックは空きスペースができるので、もし床に何か敷く場合は同時進行で敷き詰めていきましょう(私はジョイントマットを敷きました)。
ゴミ捨ての時の作業スペースとの兼ね合いもありますが、空きスペースに余裕があればこの段階で購入予定の家具をポチッとしちゃいましょう。ただあまりスペースが広くないと開梱や組み立てに苦労するかも知れないので、作業スペースが取れるかよく考えてから買いましょうね。
ブロックが終わった時、新しい家具を置いた時、床に何か敷いた時に写真で記録します。別に公開はしなくてもいいですが、段階段階で残しておくと達成感でます。
古い机だけは1人で分解&搬出が出来なかったので、新しい机買う時に一緒に回収してもらう形にしました。
今回ゴミ回収業者を頼らなかった理由
手っ取り早くキレイにする方法としては、ゴミ回収業者に来てもらって回収するという方法があるのですが、今回使いませんでした。
理由としては、
それなら時間かかっても自分で回収に出した方が、ゴミ収集代(とニトリの家具回収サービス利用)考えてもまだ安いかな?と考えた結果です。
ただ、やっぱり時間も掛かっちゃいますし、例えば引越しで早く処分して退去したい時には信頼できる業者さんに頼むのも手だと思います。
パソコンは適切に処分を
古いノートパソコンがあったのですが、本来ならそのパソコンを作っているメーカーさんのサイトを見て指示に従って処分します。
その場合はパソコン3R推進教会のサイトにアクセスして、案内に従い適切に処分を行います。
どこのメーカーさんもサポートのページか、パソコン3R推進教会のリンク先のどちらかにパソコンの処分の案内があるはずです。
SONYさんもパソコン事業はVAIO株式会社に移管されましたが、SONY製のパソコンについてはSONYのサイト内に別途案内のページがありました。
大体サポートページからお問い合わせして伝票を送ってもらう→パソコンを段ボール箱などに詰めて、送ってもらった伝票を貼る→伝票の指定の宅配業者に集荷依頼をお願いするの流れです。
よっっっぽど古いパソコン(2003年9月以前に製造されたパソコン)かパーツ交換したパソコン、自作パソコンでないなら、送料含めメーカーさん負担で回収してくれます。
古いパソコン、パーツ交換したパソコン、自作パソコンの場合は、回収は有料です。(細かい部品毎に分解してゴミ回収に出す人もいるみたいですが…)
https://www.pc3rsupport.jp/home/pc_recycle_01.html?m_cd=J99
余談ですが、ペンタブレットでお馴染みのワコムの一部製品にも、PCリサイクル法適用の品目(液晶ペンタブレット。多分モニター扱い?)があります。
本棚がない時の本の仮置きは、骨組み入りの畳める衣装ケースが便利
本棚を購入するまでの本の置き場に困ってしまったので、ワイヤーの骨組みがあって重ね置きできる衣装ケースを買いました。確かイトーヨーカドーで買ったのですが、商品名が分からなくてすみません…。
こちらを選んだ理由として、どの方向からも窓があって中身が見え、前側から取り出しできる事が挙げられます。仮置きとはいえ、途中で雑誌を出したくなるときありますのでこの形にしました。
あと使わない時は布タイプだから薄く畳めるのも利点。
使わない時に畳めるものとして、他にもコンテナボックスがあるんですけど、ちょっと畳んだ時の幅が広いのと仮置きで長期間置く事はないと判断したのでこの衣装ケースにしました。
人に見られたくない同人誌や原稿はどうする?
同人誌、とりわけ二次創作やハードな表現を取り合ったものは、一般の方にはなるべく目に入れさせたくない所です。
あとは過去のイラストとかね…。
こういった類のものは、戸建収集や近所のごみ集積所に置いてしまうのは躊躇いがあります。(何故なのかはお察しください)
送料は負担になってしまいますが、こういうものを処分してくれるサービスがありますのでご紹介します。
エコサリオ
http://e-sario.com/eco/index.html
エコサリオさんは中の人も同人文化に理解のある方で、比較的安心して処分して頂けます。(サイト内の中の人の日記を見れば、雰囲気は伝わると思います)
要らない本や原稿を、適当な大きさの段ボールや封筒に詰めてエコサリオさんの住所に送るだけです。枚数が少ないのであれば、コンビニでレターパックライトを買ってくるのが、切手封筒用意しなくていい分ちょっと楽ですね。
異物混入がないかエコサリオさんで一旦開封確認はされるものの、製紙工場へお渡しする際には古紙として圧縮梱包し、本として読めない状態でお渡しするそうです。
紙でできたものなら何でも大丈夫なので、うっかりゴミ回収しそびれた書籍や会社案内パンフレットも回収して頂けました。
ちなみにTwitterも開設しております。
計画的にキレイにしたら、計画的に配置
2ブロック(面積的に半分程度)終わった段階で、新しい家具をどんどん置いていきました。
本棚は文庫本以上の奥行があるものが欲しかったので、セミオーダーメイドで作りました。
確かここだったかな…?
https://www.nitori-net.jp/ec/feature/OrderRack/OrderRack/
本棚はすぐ届いたのですが、机2つはちょっと特殊だったようで納期が3週間くらいかかりました。でも奥行70cm級の机+家具回収ありは中々ないから仕方ないですね…!
平机(LEED LE-147H WS/W4)
※リンクは横幅140cmのものですが、一般的な事務机に近い横幅120cmもあります。私はデジタル用が140cm、アナログ用は120cmの物を買いました。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/3550030/
(普通に売っている机は奥行50~60cm位なので液タブとキーボードを置くとちょっと狭いし、何よりA3サイズのトレース台とコピック棚を余裕もって置けないので妥協できなかった)
本棚は自分で組み立てましたが、机2つは組み立て員のお兄さんがやってくるので古い机周辺以外の全てのブロックが終わった段階でポチって訪問日決めました。
あとはVR向けに突っ張り棒とリールつけたり、パソコンにCPUケースつけて移動できるようにしたり、収納ケースを100均の可愛い箱で統一したりしました。
キレイを保つ
物の所在地を決める
理想のお部屋になるまで育てたら、あとは維持するだけですね。
小さい子に言いそうな位当たり前な事ですが、物はしまう場所をきちんと決めておきましょう。
化粧品やヘアケア用品、リモコンや小物、書類
これはニトリと100均でケースを買ってきて集約しました。
ニトリのは「ハコブNインボックス リビング ホワイト」です。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8733023s/
100均のは名前忘れちゃったけど、こんな感じの箱と蓋が別売りのケースだったと思います。今ちょっとごちゃごちゃしていますが…
化粧品やヘアケア用品は、床に小さいテーブル(元ノートPCスタンド)を置いて、その上にニトリの「ハコブNインボックス リビング ホワイト」を置いています。
ついでに応急処置に使う絆創膏や綿棒も入れています。
鏡は設置しないで、化粧品に付いている鏡を使用しています。キャンメイクは大体のメイク用品に鏡付いてますね。
契約書や給料明細はレターボックスや大きな引き出しに。
確定申告で何かと言われがちなレシートは、シガールの箱やA5サイズのお道具箱(キャンドゥで購入)に。
コピックなどの画材用具
画材関係はまとめてアナログ机に集約することにしました。
紙関係はA4書類ケースに入れるのがいい感じでした。コピック専用紙とかスケッチブック、描きかけの絵とか。
コピックはND-COCOさんが販売しているアクリル棚を導入しました。
ND- COCO
ND-COCOさんは、BASEやBOOTHでアクリル計器を販売しているサークルさんです。
今回買ったのは「マーカーファランクス」という大きめのコピック棚ですが、他にも小さいフィギュア用の棚や色紙専用のスタンドなんかも販売されていますよ。
VRChatとかVRoidでファッション楽しんでたりでしょっちゅうBOOTHでお買い物する人なら、BOOTHで買っちゃう方が気楽かもしれませんね。
アナログ机には、LEDタイプのA3トレース台を常設しております。
たまに線画を整理してトレスするのに使っています。作業スペースは広いし、明るくチカチカしないので充分に使えます。
コレが中々存在感あるし、一度コレを置くと中々物を放置しづらくなりますね。トレース台は上に物置いちゃったら使えませんし…
パソコン周り(本体)
パソコン周りは液タブにVRに、何かと物が多くなりがちなので、色々対策しました。
モニターは新しくモニターアームを購入して浮かす形にしました。
液タブは中々しっくりくる形が見つからず、いくつかスタンドを購入したのですが、最終的に「パソコンの棚+キーボードの箱で高さ調整+角度調整できるタブレットスタンドで立て気味に設置」に落ち着きました。
16インチサイズは小さく、背中が丸まりがちで肩が凝るので、立てて設置したかったのですが、もうちょいスマートに置く方法あればなぁ…と思います。
パソコン周り(VR機器)
何かと増えがちなVR機器ですが、こちらは専用の箱を作りました。
あと、長ーいケーブルで転びやすいので上から吊るす形式に変更しました。Quest2はVRする時に使うケーブルがUSB3.0なので、市販のものを使えるのがいいですね。
吊るすのにはコレ使いました。
ケーブル
突っ張り棒
リール(お部屋6畳だし個人的に3つで充分かなと思いますが、お部屋が広かったりしょっちゅうVR睡眠する人は6つ入りもアリかも?)
2023/03/12追記:
カーテン用の突っ張り棒を使って、VR HMDのケーブルを天井から吊るす方法が詳しく書かれた記事を見つけましたので、こちらに紹介します。
紹介した記事内ではVIVE pro eyeを使っていますが、おそらくどのVR HMDでも使える方法だと思います。(私はQuest2を使用していますが、同じ方法で吊るしました)
清掃道具
あとは、清掃関係の消耗品(ティッシュ、ゴミ袋)、掃除道具やゴミ箱を目立つ所(取りやすい場所)に置いておくといいと思います。私の場合は掃除機を持っていないので粘着式のコロコロを常備しました。
ゴミ箱は2つ置いてあります。1個しかないとプラと紙を分別できないので…。ゴミ箱の中には、ゴミ袋のストックを下に入れた後にゴミ袋を被せています。いっぱいになったら外して、ゴミ箱の中のストックから出す感じです。
キレイにしてから半年以上経過した感想
窓の景色と映り込み以外は何の躊躇もなく、お部屋の写真を撮れるようになりました。バーチャルフォトも部屋撮れば背景はタダみたいな物ですからね~
帰って来たらでっかいカービィとお昼寝できるのでQOLは上がりました。
⊂( -・- ⊂ ( ˘ω˘)スヤァ…
あとはやっぱりかわいいものがあるお部屋に住みたかったので快適です。
アナログ机を別に用意したことで時々アナログ絵を描くようになったのですが、職場はまだ紙文化あるので申請書類書く時にもアナログ机が使えるという思いがけないメリット?があったり。
また、以前よりもVRの機材導入の心理ハードルが下がった事で、uni-motionも導入してフルトラデビューです。clusterもフルトラのセンサー11点まで対応したみたいですし、Sonyから mocopi出るし一般人がフルトラするムーブくるといいなぁ。
コメントを残す